BLOG
無垢材を使うのって、下拵えが大事だって事、案外知られていないから、敢えて言う! 東広島市、三原市工務店ブログ
投稿日:2021.07.28 一覧に戻る
さて、殺人級の暑さです。 ちょっと前まで 「こんな時期に、本当にオリンピック開催するのか!?」と 声高らかに叫んでいたメディアが一転 「頑張れ!日本!」と叫んでる今日この頃。 メディアに踊らされてはいけないと言うことが 良ーく分かった今日この頃。 メダル。 「金メダルを取りました!」とニュース速報を見ても 「ふ~ん。」ですが 実際にメダルを勝ち取る試合を見ていれば 手に汗握ります。(笑) 卓球ペアは見てました。 ソフトは見逃しました。 水泳は仕事中。 やっぱ勝つと嬉しいです。 さて、樹創家の標準仕様の 桧の床材。 こんな感じでパッキングされて届きます。これをそのまま現場に持って行っても駄目。 無垢材は1枚1枚表情が違います。 節が嫌いな大工さんは、節がある床材を弾きますし 節が大好きな大工さんは、節だらけの床材を張ります。 ですので、我々が梱包を剥いで 1枚1枚表情を見て 1階用 2階用 クロゼット用と仕分けて 現場に搬入します。 大工さんは、それを張ってくれますので どの家の表情も出来るだけ同じようになります。 全て樹創家の責任において、です。('-^*)b
盆明けに三原市のあやめが丘の『まったりな家』に嫁ぎます。 最後。 猫が寄ってきます。 我が家の姫ちゃんが
美人だからでしょうか? とにかく、猫が寄ってきます。 今日の猫はヒョウのようでした。 黒豹です。(笑)
カレンダー