BLOG
防水検査の巻き 東広島市、三原市工務店ブログ
投稿日:2021.09.13 一覧に戻る
家を建てる時に、保険に入る必要があります。 保険に入るためには、検査を受けなければいけません。 一つ一つの検査を受けて、合格したら 次にステップに行ける。 保険会社も商売ですから(笑) 保「樹創家さん、次回は気をつけてよ。今回は○にしとくけー。」 っちゅうことは絶対にぬあい!わけです。 まずは基礎の鉄筋検査。 決まりの間隔で、決まりの径で しっかりと結束されているか? 検査を受けて、合格してGO! 棟上げが終わり、今度は 家の中の柱や梁が、設計通りの 耐震金物を取り付けてあるかどうか? 検査を受けて、合格してGO! 実はここまでが必須。 でも家の瑕疵の70~80%が 雨漏り(漏水)なのに 防水検査は任意!!! っておかしいいよね。 してもしなくても良いよ。です。 リスクヘッジ。 樹創家は全棟防水検査を受けております。さて東広島市『おうち時間を楽しむ家』 防水検査、もちろん無事合格。
しかもこのテープの張り方。 メチャ丁寧です。
検査員の方も 検「スッゴく綺麗ですね。」と 褒めて下さいました。 誤解の無いように。 綺麗でも 綺麗で無くても 防水処理のルールに 則った貼り方であれば 問題ありません。 でも、こんな所を見て欲しいので 樹創家は常時、「構造見学会」を 受け付けています。(要予約) 自分達が将来、家を建てる時に 不安にならないように 今のうちに見ておくべきです。('-^*)b 現在見れる場所は(建築中) 東広島市西条町 東広島市高屋町 三原市あやめが丘 東広島市西条町 今月中には 東広島市八本松 世羅郡世羅町 でも見学可能になります。 現場事、工事の進捗状況が違いますので お問い合わせ下さい。 もう一度。 自分達の為に 今見ておくべきです。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | |||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | ||||