BLOG
造成中、石が出てきたらどうする? 東広島市、三原市工務店ブログ
投稿日:2022.07.6 一覧に戻る
石。 厄介。 石が出ると、厄介。 私が設備屋(水道屋さん)の頃 水洗トイレのパイプを埋めるため 土を掘ってると 石が出てきた瞬間の テンションの激落ち…。 今でも覚えている。(笑) 石が多い地区って、案外分かるんです。 もちろん川沿いとかはそうなんだけど その地区に“石”の字が付く名字が多い。 周りの田んぼの土手が石組みで出来ている。 こんなことを参考に判断してました。 も今は昔。 現在、三原市で造成中のここ。 石が出てきた…。(汗)「石を埋めたら、地盤が固くなって良いんじゃないん?」と 思われる方もいらっしゃるでしょうが 実際は逆。 石があると、土は絞まりづらくなるのです。 元あった所に埋め戻したら、その後の地盤改良、 基礎工事の時に、100%邪魔になるので 出てきた以上、何処かに処分し直す 必要があります。 出た石を庭側に掘って埋める案もあるが そこも多分石がある。 仮に埋められたとしても そこは浄化槽を埋める予定なので 結局、掘り返すことになる。 そうなると処分するしかないのです。 掘ってみないと分からない地盤。 それでもみんなの創意工夫で 工事は進んでいきます。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | |||||