BLOG
『好評につき公開!』造作トイレ手洗器の取付方 東広島市、三原市工務店ブログ
投稿日:2022.08.4 一覧に戻る
樹創家はトイレに拘っております。 トイレに手洗器を併設することが多く その場合、既製品をまんま取り付けることは 今はしておりません。 一軒一軒、好みに合わせた素材を選び 1枚ずつ仕上げていきます。 今回はこんな仕上げになります。今回のお宅は完全造作。 この下台もアライデラックス氏の作。 まず置いて 位置決め。
対面にL型アングル(取り付け金物)を 取り付けます。
この金具も特別に施しております。 見えづらいのが残念なんですが 錆びた真鍮をイメージしています。(凸凹あり)
カウンターを乗せ固定。
これまた自作の扉を取付。 アライデラックス氏曰く 「毎日バージョンアップしょーるけぇー、もう何でも出来るど。」 とのこと。
![]()
そして完成! この上にガラス製の丸い鉢が乗ります。
嬉しかったことがありました。 仕上げ中のクロス屋さんが このカウンターを見て ク「こう言う古い木は高いんでしょ?」と…。 樹「あ、これ新しい木をエイジングしてるんよ。」 ク「へぇ~、凄いですね。こう言うのが流行りなんですね。」 流行りかどうかは分かりませんが あくまでも好みです。 ただ、我々からしたらエイジングしたカウンターの方が あとあと楽なんですよね…。 この気持ちが分かってくれる人、います?
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | |||||