BLOG
平屋の家を吹き抜けチックに出来る工夫。 東広島市、三原市工務店ブログ
投稿日:2022.04.28 一覧に戻る
現在、尾道市で建築中の平屋のお家。 (家の名前は『楽家』) アライデラックス氏と二人で ゴソゴソしてきました。 クロスを貼り終えた宅内に 取付器具や棚などを搬入。 樹創家の場合、木をふんだんに使っていますので 今の段階で、最初のキズのチェックもしておきます。 そんな尾道の『楽家』は 平屋が良い、でも吹き抜けも欲しい そんなお悩みを解決したおうちです。ドーンとした吹き抜けは 物理的に難しいですが 屋根勾配で天井を上げると 吹き抜けチックな印象を受けます。 実際の天井と比べると一目瞭然。 高い天井になります。
そこで気にして欲しい箇所があります。 黄色の丸印部分 “火打ち”と言う部分。 吹き抜けにすると出てくる場合があります。 ここに金具が見えてる施行写真をよくみますが 樹創家はここは隠します。 もちろん、家のテイストで 見せた方が良いと判断することもあり その場合は見せますが、 私達が言いたいのは そんな場所ですら、我々は吟味している、ということです。 「言われないと分からないわよねぇ。」 はい、その通りですが 分からなくとも、そう言う気遣いが積み重なった家は なんとなく違いが分かる物です。 たぶん、その方が良い家になると 思っています。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | |||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | ||||||