BLOG
防水検査ってどうよ? 東広島市、三原市工務店ブログ
投稿日:2022.02.24 一覧に戻る
今日は尾道市で建築中の 『楽家!』の家の防水検査。 三枚の写真をアップしますが それは本日の物です。 さて家を建てる時に、検査があります。 まずは基礎工事の段階で鉄筋検査。 決まりのピッチで 決まりの径の鉄筋を使っているか? かぶり厚が保たれているか? などなど。 これ必須。その後は金物検査。 決まりの場所に 決められた耐震金物が 決められたビスで しっかりと取り付けてあるか? これも必須。
だけど家の瑕疵の80%が 雨漏りだというのに それを未然に防ぐための検査は任意。 そう!防水検査は してもしなくても良いのです。 怖くないですか? 私は怖いです。 だから、三原市に店舗を構える樹創家が建てる家は 一棟目から全部、防水検査を 受けてきました。 家は工業製品では無く 血の通った人間の手による物ですから 第三者の目で確認をして貰うことが 大切です。 樹創家の場合、第三者とは 検査機関のJIOさん。 JIOさんは保険会社ですので お金は払いたくない。(当たり前) だから 「今回はアレだけど、次回からは気をつけてね。♡♥」 みたいなことは絶対に無い!(当たり前) 緩い自前の検査とは違って、 第三者の厳しい検査を受けて合格した場合のみ 次の工程(外壁工事)へ進めます。 もちろん無事に合格です。('-^*)b
![]()
カレンダー